第7回南伊豆町みちくさウルトラマラソン100km奮闘記2 前日の動き後半

サニック

2020年11月23日 22:02

静岡県に入り、新東名新富士ICを目指すのですが、圧倒的に交通量多いです。もうお昼だし、ご飯どうしようかな?と考える始末。
とりあえず高速乗るとまずは駿河湾沼津SAでトイレ休憩
やっぱり混雑してました。
しかし、ここからの駿河湾の眺めは最高です。





三密を防ぐためにもすぐに出発です。

長泉沼津ICからは伊豆縦貫自動車道、無料区間となります。
一旦、三島塚原ICで降りて、三嶋大社で参拝です。
ウルトラマラソンを無事に完走できるようにと開催する旧国の一宮で参拝することをジンクスとしています。
しかも本厄だから尚更、参拝したい所です。




本殿と東五社、西五社に参拝後、売店で休むことにしました。
縁起餅福太郎2個とお茶がで200円でいただけるという事で早速頂くことに。
伊勢神宮でいう赤福みたいな位置づけですが、こし餡にヨモギの草餅に包んであって、自分としてはこっちが好みですね。




美味しかったので、土産に1箱買い、三嶋大社を後にします。


伊豆半島に入るとガソリンの値段が高くなりだろうと予測して、ここでガソリン補給。
ちょうど120円台のセルフが見つかって助かりました。
そして、松屋で遅めのお昼ご飯。
この時点で時間は14時半、Google mapで所要時間を調べると2時間半かかるとのこと。


まずい・・・、前日受付は18時までなのでギリギリかも・・。(大汗)

すぐに伊豆縦貫自動車道に戻り、先を急ぎます。
しかし、その先でちょっとトラブルが・・・
この先、伊豆中央道と修善寺道路を通るのですが、なんと有料・・。しかもETCは使えず・・・
だから小銭を用意しないといけないのですが、探すのに苦労しました。
道の駅伊豆月ヶ瀬でトイレ休憩し、ここから天城峠を越えます。
昔から天城越えと言われる難所、今でも車で通っても大変です。
しかも夕方なので暗くなってきました。
時間を気にしながら天城越えをしたんですが、その先には河津七滝ループ橋。
難所難所で疲れもピークにきました。
しかしここを過ぎればもう下田市。目的地の南伊豆町まではすぐそこです。


そして17時半に目的地の湯の花観光交流館に到着しました。ここまで長かったです。



早速、検温してもらって、平熱である事。そしてマスク、ヘッドライト、マイカップを提示して、無事に受付完了です。
ここで同じ飛騨から参戦のTさんに会いました。
色々と話をして明日の健闘を誓いあい、本番に備えて銀の湯会館で温泉に入る事しました。




温泉に入り、そういえば海らしい物食べたいなあと思っていたので、しらすとかまぼこ丼を食べ、ドラッグストアで買い物をして
湯の花観光交流館で車中泊をし、当日に備えます。

続きます

関連記事
美ヶ原トレイル セルフチャレンジ(前日の行動~スタートまで)
第4回各務原アルプスパノラマトレイルラン
第7回南伊豆町みちくさウルトラマラソン100km奮闘記5 雲見エイド(69.4km)~ゴール(100km)
第7回南伊豆町みちくさウルトラマラソン100km奮闘記4 石廊崎(29.8km)~雲見エイド(69.4km)
第7回南伊豆町みちくさウルトラマラソン100km奮闘記3 スタート~石廊崎オーシャンパーク(29.8km)
第7回南伊豆町みちくさウルトラマラソン100km奮闘記2 前日の動き後半
第7回南伊豆町みちくさウルトラマラソン100km奮闘記1 前日の動き前半
Share to Facebook To tweet